修理に明け暮れた、お盆休みでした。
夏休み、皆様如何お過ごしでいらっしゃいますか?
今年のお盆休みは、休みを返上し、大量のピアノの修理作業をしました。
お盆休み等でないと、なかなかお預かり出来ないピアノの先生など、
ご依頼が一気に入り、3人で頑張りました。
ようやく先が見え、ブログを書く心の余裕が出来たところです。
まずは、カワイピアノのアクションと鍵盤をお預かり。
だいぶ弾き込んだピアノで、随分前から鍵盤とハンマーがグラグラでした。
ハンマのフレンジーのセンターピン交換と、
鍵盤のブッシング(鍵盤の赤いクロス)交換をしました。

お次は、ボストンピアノ。
毎日2時間練習する小学生。
本当に頑張っています。
こちらも、ガタガタになった鍵盤のブッシング交換をしました。
また、頑張って弾いて欲しいです。

お次は、ヤマハのグランドピアノ。
鍵盤がこのように、黒く変色しており、張り替えのご依頼でした。
この鍵盤を剥がすのが、本当に大変だった!
剥がすのに、だいぶ時間が掛かりました。

あちこち綺麗に磨き、完成です。
本日お届け中。

この木口(鍵盤の前側部分)を剥がすのも大変で、
このような機械を持っているのですが、
堅くって、堅くって、あっという間に手のひらが真っ赤。

そこで、この単管を挿してみたら、
楽に剥がせるようになりました。
テコの原理ですね。

こちらも本日お届け予定。
ブログが長くなったので、こちらのピアノは、明日書きましょう。
皆様、素敵な1日をお過ごし下さい。
ソートエルワルドHP
https://soutelward.com/