今年もおひな様を飾りました。
ピアノ調律のソートエルワルドです。
北朝鮮製のパコピアノ、
ジャックのフレンジ部分が、ぽろぽろと外れてしまう為、
アクションをお預かりして、全て張り直しをしました。
こんな感じ↓

ただ貼り直せば良いかと思ったら、
ポロポロと、大量の修正用の糊紙が剥がれ落ちました。
結果。
なかなか修正に時間が掛かりました。
パコピアノは、日本でもエジプトでも、
たまにお目に掛かりましたが、
お預かり修理は初めてでした。
なかなか、お勉強が出来ました。

さて、お雛様のシーズンですね。
今年は忙しいので、もう飾らない!
と、思っていましたが、
先日御宿のつるし雛めぐりに行った際、素敵なつるしを購入させて頂いたので、
頑張って飾ることにしました。
さすがに、階段に七段飾りは無理でしたが、
ピアノを弾くさるぼぼがおります。
お近くにお通りの際は、ご覧くださいね。

その御宿の会場である、月の砂漠記念館。
御宿商工会の女性部の方々の手作りの辰が、本当に素晴らしいです。

初めて、勝浦のキュステにも伺ってみました。
日本最大級の天保風雛だそうです。

流山でも、流山商工会議所女性会が、企画運営をしている、
本町ひなめぐりが開催中です。
こちらは、先日伺った森の図書館のおひなさま。

私のお雛様と同じ年代ぐらいの昭和のひな飾りが、飾られておりました。
もう、昔懐かしいと言われる世代なんだなぁ・・・
ソートエルワルドHP
https://soutelward.com/