年数空きのピアノについて
公開日:2022年05月26日
カテゴリー:その他
ピアノの置かれている環境や使用状況等により、ピアノの状態は様々なので、
年数と状態が比例していないことが、多々あります。
年数が余り空いていないのに、ピッチが著しく下がっているピアノもあれば、
年数が10年以上空いているのに、意外に状態が良かったり。
音が全部出ているので、状態は良いです。
とご連絡頂いても、中を見てみたらクロスが虫食いだったり、
スプリングコードが切れていたりで、修理が必要だったり。
1本音が鳴りません。
とご連絡頂き、お掃除してピンを磨いてあげたら直ってしまうこともあれば、
簡単な調整で直ることも多いですし、
実はその1本だけでなく、多くの鍵盤に不具合があることもあります。
ピアノって、実際にお伺いして中の状態を見なければ、分からないことだらけです。
修理が必要な場合も、使用状況等を伺い、それに見合った修理をご提案させて頂いてます。
修理箇所もきちんと直したいですよね。
反対にご年配の方で、本当に趣味程度なので余りお金を掛けたくない場合、
最低限の修理で済むようお話しさせて頂きます。
年数空きは、通常割増料金が発生する場合がほとんどです。
私は、エジプトの古くボロボロのピアノに比べたら・・・と初心を忘れないよう、
今のところ頑張って、年数や狂いでの割増料金は頂いておりません。
あと、調律されず眠っているピアノが、1台でも蘇ってくれれば、
との思いもあります。
ただし、ピアノの状態は様々なので、1回の調律でピッチ上げ等が出来ない場合、
2回(たまに、もっと酷いピアノはそれ以上かかる場合もあります)に分けて、
調律をお願いする場合も多いです。
1回の調律で割増料を頂いて作業するより、2回に分けて作業した方が断然状態が良くなる
との、私の考えからです。
その2回目も、ピアノの状態と使用状況を踏まえ、最善のタイミングを考えますので、
半年後をお勧めしたり、余り空けないタイミングをお勧めしたりと、様々です。
勝手に作業をする事はありませんので、是非ご要望等をいっぱい私たちにお話し頂けると、
私たちも作業がし易いので、有り難いです。

先日、我が家の不要品を処分しようと、
フリーマーケットに出店したのですが、
可愛いアコーディオンを発見!
お家に連れて帰りました。

でも・・・
アコーディオンの使い方分かりません・・・
どなたか、左手の和音の使い方を教えて下さい。
2014年に、日本に戻ってきた時から登録していた.netのサイトですが、
登録を解除いたしました。
本日が、最後のお客様です。
頑張ってきます!
ソートエルワルドHP
https://soutelward.com/